Nakaji(ナカジー)の日々のギターとか音楽ネタとか。     ~Slight Return~

Nakaji(ナカジー)です。ギター弾いてます。講師も。気まぐれで採譜したTAB譜を公開したり、ギタリスト主体の音楽ネタや自身の日々を緩く書いていきます。                  更新は不定期ですが最低でもひと月に一回は何か書きます。諸々のご連絡やご依頼はCONTACTからどうぞ。

Vaderのトレモロのこと。

オーダーしてから数ヶ月経ちましたが、Vaderのその後について少し。


僕にとって初のヘッドレスでしたが、相変わらず基本的な演奏性は良好で、大きなネックの変化も見られずなかなか快適に使えています。
本来の目的であった移動の負担の軽減もかなりいい結果になっており、気楽に持ち出せてますね。(ラーメン屋にも難なく入店)




Vaderに関しては、このブログ以外にも僕のツイッター(現在アカウントは削除してます)の方でも結構反響があり、いろんな人達からレビューを尋ねられましたが、その中でも特にトレモロユニットへの質問が多かったです。
そこで今回はそのトレモロについて、しばらく使ってみて再確認した部分なんかを書きます。わりと過去の内容と重複しますが・・・。





まず、動作に関して基本的には一般的なシンクロトレモロと大きな違いは無いです。有名なスタインバーガートランストレムには触れた事がないので、それらとの比較は出来ませんが、普通にトレモロユニットとしての挙動は良好かな、という印象。
チューニングのズレも特別大きくも無く、多くのギターに採用されてるGotoh製のものに近い感じで、ユニット自体の精度よりも弾く人の使い方次第な感じはあります。
なので、狂う時は当然狂いますが、スプリングの動きは滑らかで相応に音程の可変もスムースですので、トレモロの挙動や効果自体は十分なクオリティと言えると思います。

で、ここからはそれとは別の気になってきた点・・・。

まず、ユニットのサイズがそれなりに大きく、サドル周りの「囲い」のような部分がやや背が高いです。(とはいえKiesel製品に採用されるHipshotサドルは特注品なので通常よりは囲いは浅くカットされてはいますが・・・)
ブリッジに手を当ててる時の「当たってる感」はかなり大きく、それゆえ力を加えるとユニットが動き音程がシャープしてしまう、といった事もあります。リセスされてるので尚更。
演奏に困るほどでは無いですし、頻繁に起きもしませんが、僕の場合は構え直してる時とかになったりしますね。せっかくチューニングしても、セッティング中に何かの拍子にうっかり押し込んでピッチが動く、って事も。
まあ些細な部分ですが・・・。
ただ、弾いてる最中にブリッジに右手が当たってる感触は大きいので人によっては好みが分かれるかもしれません。

あと、チューニングはブリッジの尻尾にある「筒状の部分」を回して行うのですが、この「筒」のトルク加減があまり良く無く、硬い上にそれぞれの隣接する間隔が狭いので細かい微調整がやりにくいですね・・・。
TUNEさんに聞いたところ、筒の部分を一度外してその根元に薄いワッシャー(ホームセンターとかでも買えるやつ)を噛ませると滑らかになりますよ、との事です。


最後にトレモロのアーム部分の取り付け構造について。
前にも少し書いたように、ねじ込み式のものではなく、差し込んでブラブラの状態のをサイドの小さなビスを締め込み固定するという中々に脳筋な仕様なのですが、
やはりずっと使ってるとビスの噛み合わせが悪くなり、アーミングがあまり激しいとすぐにブラブラになって最悪抜け落ちます。
一部ではそういう意見や情報は事前に頂いてましたが、僕はスタイル的にアーミングの頻度は低い方なので、割と最近になって気になり始めました。
なので普段からジェフベックみたいな人だと結構な早さで難が出てくるかも・・・。
現状で使えてはいますが、何となく不安は付きまといます。

そしてビスで固定という構造上、自在に回転させたりする事は出来ないので、そこも好みは分かれるかもですね。
個人的にアームは常にブラブラか軽く手元付近に止まってるくらいが好きなので、そういう人は慣れがいるかも。
あと、アームバー自体が割と太く、ゴテっとした感じなのでそこも確認できるならした方がいいと思います。
・・・というかGotoh製のにしてもアームバーって太くないですか? もっと細い方が摘みやすいし、細かく操作できる気もするのですが・・・。これ僕だけかな・・・。
ていうか指が触れる部分に引っかかりが欲しい。




という訳で購入当初には気づかなかった(気にならなかった)部分が少し出てきたので改めてまとめて見ました。
参考になれば幸いです。