Nakaji(ナカジー)の日々のギターとか音楽ネタとか。     ~Slight Return~

Nakaji(ナカジー)です。ギター弾いてます。講師も。気まぐれで採譜したTAB譜を公開したり、ギタリスト主体の音楽ネタや自身の日々を緩く書いていきます。                  更新は不定期ですが最低でもひと月に一回は何か書きます。諸々のご連絡やご依頼はCONTACTからどうぞ。

Jim Dunlop ''DVP4 Volume(X)Mini''


ジムダンのミニサイズボリュームペダルです。同社のシリーズを元にダウンサイジングされたモデルになります。
完全パッシブで、筐体上部にインプット、アウトプット、そしてチューナーアウトとエクスプレッション機能の二つを兼任するAUXアウトの合計3つのジャックがあります。
機能については、普通にボリュームペダルなので多くは書くことありませんが、筐体内部のスイッチの切り替えでAUXアウトの役割をチューナーアウトかEXP.か選択できます。
更にEXP.モード時にはミニマム値の設定、リバースモード(一般的な挙動とは逆に「踏み込むと減衰になる」機能)にもできます。
あとは、踏み込みのトルクも調整できますが、とりあえずデフォルトの状態で好感触だったので今はいじってません。EXP.機能についても特に使う予定も無いのでスルー。

普通にボリュームペダルとしての使い心地ですが、良い感じ。
前々からボリュームペダルはAMT Electronisの''LLM-1''を使ってたのですが、同じミニサイズの括りだと、DVP4の方がフルサイズペダルに操作感は近い印象。
LLMも悪くは無かったのですが、内蔵バッファでの音の変化が僕の最近のセッティングだとあまり良い傾向では無かったのでパッシブのこれに買い替えました。
サイズはDVP4の方が縦に少し大きいですね。Pedaltrain Nanoの縦幅にほぼほぼピッタリ(1cmほど飛び出るくらい)です。ジャストでは無いですが、組み込むには問題ないレベルなので実質ピッタリと言って差し支えないかと。


肝心の音量の可変ですが、滑らかですね。小型ながらもさほど難は感じず、細かい操作が出来ます。対してLLMはこの辺それなりに慣れが必要でした。
操作性においてかなり考慮された作りになってる気がしますね。

気になる音質の劣化は僕の環境だと、やはり直アンと比較してハイ落ちが発生しましたがまあそこは仕方ないと我慢・・・。
ちなみにメーカーによると、一番最初(ギターの直後)に繋ぐのが推奨位置のようなので、記載はありませんが、ハイ・インピーダンス・タイプかと思います。


シンプルに操作性も可変も良好。
もっと早く買ってればよかった。そんな気にさせられたペダルです。



あ、それと底面のゴム足ですが、よくある4つ足では無く、底一帯が一枚の真っ平らなラバーになってるので、経年によるゴム足潰れみたいな事が無さそうで良いですね。
靴底みたいな感じです。