Nakaji(ナカジー)の日々のギターとか音楽ネタとか。     ~Slight Return~

Nakaji(ナカジー)です。ギター弾いてます。講師も。気まぐれで採譜したTAB譜を公開したり、ギタリスト主体の音楽ネタや自身の日々を緩く書いていきます。                  更新は不定期ですが最低でもひと月に一回は何か書きます。諸々のご連絡やご依頼はCONTACTからどうぞ。

''Dynaguide''とかいう新手のストリングガイド。

f:id:ng21gt:20210827120208j:plain

わりと最近発売されたストリングガイドです。気になって買ってみました。

従来のものと違って、弦との接点を可動式にする事で摩擦を減らし、チューニングを安定させるとかさせないとか。

要するに弦を通しているフックのようなパーツが弦振動や張力に反発せず一緒に動く仕組みです。

 

「激流に逆らえばのみこまれる。むしろ流に身をまかせ同化する。流を制するは静水」

 

セット内容は、 

・ガイドフック

・リングベース

・ネジ2本(ショート/ロング)

 

の3点。

 

f:id:ng21gt:20210827121658j:plain

取り付けた図。

 

まーーーーーーこういうのって試してみたくはなりますよね。

別にデフォルトのガイドに不満があるワケでは無いですけど、こういうの付けるとなんか改造してる感が出てイイじゃないですか。

加えて裏バネをRaw Vintageにして、ジョイントプレートはFreedomのブラスプレート、ヘッド裏にウィングチップを取り付け、キャビティ内には鵺Deviceを忍ばせ、ポットやジャック類の全てにクライオ処理を施し、ギター本体から一発目にHonda Sound Works ''SPICE''へインプットする・・・

 

完璧ではないか我が軍は・・・。

ちなみに上記のラインナップだとRaw Vintageしか使った事ないので悪しからず。

些細な金属パーツの変更でも全体の質量に影響するので実際に何かしら変わるらしいですよ。僕はその手の話題に疎いですが。

 

 

話しを戻しまして・・・取り付け方法は見ての通り、そのままコレに置き換えるだけです。

付属のネジはショートとロングの2種類で、いずれも形状はリングベース溝に凹凸無く収まるフラットヘッドです。

基本的に加工は不要ですが、僕の場合は付属ネジのサイズが微妙に細かったですね。

それでもちゃんとトルクはありますけど、なんか不安になるので手持ちのネジを使いました。

この場合の注意点は、フラットヘッドじゃ無いと頂点が山になるので見栄えが気になるのと弦に当たりそうな不安感に襲われます。(まあ大丈夫でしょうけど、僕は神経質なもので・・・)

 

 

実際に使ってみた感想ですが、そもそも元のガイドに不満が無かったので寧ろ「これに替えた事で何か悪くなってはないか??」という疑いのが先にきてしまいましたね・・・笑

 

特にチューニングの精度が落ちたりは無く(落ちてたら本末転倒である)、弾き心地にも悪い影響は無いです。

唯一、鳴り方に変化は出た気はしますが、そんな気がしてるだけの可能性は十分にありますので話半分で。(僅かにタイトさが薄れた?ような?)

 

とりあえずアーミングをキツめに試してみましたが、しっかり安定してると思います。

 

今のところは悪い要素を感じませんでした。

 

本来、僕のストラトに付いていたのはカモメ型と言われるガイドでしたが、単純に接点の形状を考えてもDynaguideの方が弦への負担が少なそうではあります。

極端な表現ですが、カモメ型は鋭角で弦に折り目をつけるような印象ですよね。対してDynaは引っ掛けてるだけ、みたいな緩やかさがあります。

これはガイドの背の高さも関係していて、Dynaの方が高い位置に接点が来るのでどうしてもナットからの角度が浅めにはなるんですよね。

それによる感触の違いは諸説ある部分だと思うのでこれ以上の言及は控えますが、好みや拘りが分かれる要素かもしれません。

 

 

そういえばSuhrのギターはガイド無しで設計されてますが、あのフィーリングをなるべく崩さずにナットからポストまでの角度をつけたいって人には結構良いんじゃないでしょうか。

カモメ型/タル型で同じ高さにして比べたとしてもDynaの方が合うような気がします。