Nakaji(ナカジー)の日々のギターとか音楽ネタとか。     ~Slight Return~

Nakaji(ナカジー)です。ギター弾いてます。講師も。気まぐれで採譜したTAB譜を公開したり、ギタリスト主体の音楽ネタや自身の日々を緩く書いていきます。                  更新は不定期ですが最低でもひと月に一回は何か書きます。諸々のご連絡やご依頼はCONTACTからどうぞ。

2020-01-01から1年間の記事一覧

【自作】MI Audio ''Tube Zone''

作りました。もう既に本家を持ってますが、好きなので・・・。 今までで一番めんどくさかったです。本来はもっと大きい筐体を採用している回路なのと、見ての通りコントロールが6つもあるので、どうしても配線の手間が増えてしまいます。 いつも大体の目算で…

ベスト・オブ・歪みペダル 〜2020の陣〜

早いもので2020年もぼちぼち終わりを迎えますが、ここを見てる皆さんも歪みペダルを色々と試した1年間だったと思います。 「めっちゃ良い!」と思いつつ買ってもしばらくすると何かしらの不満が出てきてしまい、「あっちはここが良いけど、こっちはこれがダ…

Brett Garsedがアン・ルイスや浜田麻里の録音に参加してたの知らなかった。

知 ら な か っ た 。 時期的には90年初頭で、ネルソンとかと近い時期になりますね。 アン・ルイスの「K-ROCK」、浜田麻里の「Anti-Heroine」の二枚に参加してました。 これらのアルバムはそもそものレコーディングメンバーが豪華で、浜田麻里ではガースドの…

【自作】Mosrite ''FuzzRite''

かつてモズライト社が販売していたファズ、''Fuzzrite''を自作してみました。 数あるオールドファズの中でもやや珍品?の部類な気がしますが、モズライトと言えばやはりベンチャーズ! 他にもレッチリのジョン・フルシアンテの使用でも知られています。(とい…

【自作】KLON(Centaur) ''Buffer''

何かと評判を耳にする、ケンタウロスのバッファ回路の自作品です。 僕はクローン製品を含めてケンタ自体を弾いた事はないですが、良くも悪くもエフェクター界では伝説的な存在なので興味はありました。 内蔵されているバッファが良い!という話しもよく聞き…

また24フレットのテレキャス出るらしい。今度はBacchusから。

バッカスの新作。ちょっと前に安価ながらもローストネックを採用したモデルをリリースした事で話題になってましたが、そのシリーズに今度はテレキャスが加わるようです。 しかも、24フレットでトレモロ付き。昨今増えつつあるスペックですね。 5年早く出し…

【自作】HAO ''Sole Pressure''

国産メーカー、HAOの''Sole Pressure''を自作したモノです。 ツイード系の歪みというコンセプトのODですね。 コントロールはVol.とGainの二つでEQがありませんが、3点スイッチで音色を選択できます。(Warm、Bright、Normal) HAO製品は中古だと安価な印象で…

【自作】Rockett Pedals ''The Animal OD''

Rockett Pedals(現・J.Rockett Audio Designs)のプレキシ系ペダルです。 これも図面があったので作ってみました。 LEDが無いですが一応完成してます。・・・LEDは基板諸々全てを組み込んだ後に空きスペースを判断して取り付けるので最終的に面倒くさくなって…

【自作】Tchula#2にマスターボリュームを付けてみました。

前回作ったものとは別にもう一台、部品を変えて作りました。まだLEDを付けてません。 筐体下部のがマスターボリュームです。スイッチ周りが窮屈にはなりますが、表面のバイアスと隣り合わせの配置も出来ます。 部品の変更は実験的な意図もありますが、抵抗に…

R.I.P. Van Halen

かなり遅れての記事になりますが・・・ エディ・ヴァン・ヘイレン・・・お亡くなりになりましたね・・・。 ただ、もうずっと長い間、癌で闘病してたのは知ってましたので、今回の訃報はどちらかというと「ああ。。。駄目だったんか・・・」と思うところもあ…

【自作】Lovepedal ''Tchula''と''Jubilee''(Purple Plexi系)

最近自作が楽しくなっちゃって・・・簡単な回路のものに手をつけてます。 以下、あくまで自作品としての音のレビューになります。 まずはLovepedalの''Tchula''。元々はジョシュ・スミスのために作られたモデルですね。 普通に作っても面白くないのでミニサ…

【自作】Jetter Gear ''Gain Stage Red''

買ったやつではなく、自作品になります。作りました。 まともな自作はもうずっと手をつけてませんでしたね・・・。先日のファズ製作や修理をキッカケに久々にやってみたくなり、回路図とレイアウト図をネットで拾ってきました。 ご本家↓ Jetterの歪みは''Alt…

''Blue Boy Deluxe''にファズをブチ込む。

修理をキッカケに前回、前々回と思いつきの改造を施してきましたが、今回はファズを組み込みました。 一番下のスペースにあるのがそれです。(上側の黒い包みはクリッピング基板) 改造の理由はこれひとつでエリック・ジョンソンごっこがしたかったから(脳筋) …

''Blue Boy Deluxe''にクリッピング切り替えスイッチを増設。

ま た か 。 って感じですが、引き続きBBDの改造を・・・。 TS系ではおなじみのクリッピング切り替えスイッチを増設してみました。 上部の基板の下のスペースにある物体がクリッピング回路です。万が一のショートを恐れて念のためグル巻きの絶縁をしてます。…

MI Audio ''Blue Boy Deluxe''にコンデンサカット用スイッチを増設。

引き続き、Blue Boy Deluxeの話しです。 前回、トーンポット近くのコンデンサに不良があり、「トーンの効きがおかしくなったもののコンデンサを介さない事で逆に素の音は良くなっていた」という旨の記事を書きました。 良い音なんですが、なんやかんやで本来…

一気に音楽観を変えられたガスリー・ゴーヴァンとの出会い。を語る。

注:自分語りです。 前回、ランディ・ローズについて書きました。 ランディからは音楽への姿勢を学びましたが、特にギタープレイや音楽の幅に影響を与えてくれたのがガスリー・ゴーヴァンでした。 Guthrie Govan(ガスリー・ゴーヴァン) 当時の僕は学生で、ギ…

EVH風中華ギターのアンカー位置修正。

先日紹介したOLPのEVH風ギターの修理記事になります。 状態的には、まあ弾けるものの半ジャンクみたいなギター。 ただ、幸いにもフレット残はそこそこ、ネック周りの仕上げも悪くなかったりと可能性を感じる個体です。 勿論、中華製の安いモデルなのでどうし…

MI Audio ''Blue Boy Deluxe''の不具合とちょっとした発見。

(今回は少し回路的な話しも含みますが、僕には電子知識は無いのでそういうヤツの憶測や勘違いも込み込みの内容として読んで頂けると幸いです) 先日、紹介したBlue Boy Deluxeですが、どうやら僕の買った個体はトーンノブの動作に不具合があったようです。 具…

JOYO ''JF-308 Golden Face''

JOYOのマーシャル系の歪みです。これも結構前に買ったのですが、載せてませんでした。 JOYOは低価格ながら音質が良い事で話題になり、昨今の中華ペダルブームの火付けにもなったメーカーですね。 Mooerを筆頭に後続の中華メーカーが増え始めてからはその陰に…

MI Audio ''Blue Boy Deluxe v.1''

MI AudioのTS系オーバードライブです。 元々シンプルな3ノブで出ていたものが、''Deluxe''化で6ノブの多彩なコントロールになりました。 この6ノブは同社のTube Zoneにも採用されていたパラメーターですね。 相変わらず少しクセのある効き方ですが、音作りの…

Van Halenの''Love Walks In''のソロを弾きました。

前回に引き続き、また激安EVH風ギターでソロを撮ってみました。 名作''5150''に収録されてるバラード、''Love Walks In''の中間ソロ部分です。 機材はまたPodXTのライン入力をオケと同時にスピーカーから出力して、そのままスマホ撮りです。 ただ今回は歪み…

ちょっと珍しいギター、OLP ''MM-1FR''(一応動画もあります)

ちょっとこれを見て下さい。 見事なヴァン・ヘイレンスタイルのストライプにMusic Man Axisを彷彿とさせるデザインですがそんな良い物ではなく、中国製の安物になります・・・。 実はこれご存知の方もいるとは思いますが、今から十数年前くらいに製造されて…

やっぱりハイパス良いな。MONTREUX ''Tone Bleed Kit''

タイトルの通り・・・。 MONTREUX ( モントルー ) / Montreux Tone Bleed Kit [9526] メインのメキシコテレのボリュームポットにハイパスコンデンサーを付けてみました。 (※ハイパスコンデンサー・・・ギター側のボリュームを絞った際に本来一緒に減衰しがち…

僕のお気に入りのインスト・トリオ音源3枚。

一言にトリオの音源と言ってもその中でジャンルや形態も色々存在しますが、今回はギター/ベース/ドラム編成でのロックフュージョン的なアプローチのものを中心に、僕が愛聴する事の多い音源をご紹介します。(順不同) どれも技術特化な傾向で一般的にはマニア…

E.W.S. ''Subtle Volume Control''

先日のボード紹介の際にも少し触れた、E.W.S.のボリュームペダルです。 EWS ( エンジニアリング・ワーク・ストア ) / Subtle Volume Control 昔から気にしつつも購入には至らず、ずっとスルーしてました。 と言うのも操作性への不安もですが、何より普通のボ…

ペダルボードを組み直しました。

【メインボード】 〜準備中〜 【サブボード】 セリアで買った木の板に同じくセリアのカーペット生地を貼り付けた手製のボードです。 カーペット生地はベルクロがくっ付くので、普通にベルクロで揃えるよりもかなり割安に作る事が出来ます。持ち運びの際は適…

Fender ''American Vintage '52 Telecaster Thin Lacquer White Blonde''

数年前に中古で購入したテレキャスターです。これも載せようと思いつつ忘れてました。 購入時点でそこそこの年数(10年くらい?)経ってた個体ですね。 当時の代理店の山野楽器が日本国内向けにオーダーした個体らしく、塗装がシン・ラッカーになっています。 …

Maxon ''SD-9 Sonic Distortion''

日本が世界に誇る大手ブランド、Maxon(Ibanez)から発売されているディストーションです。 SD-9、正式名称は''Sonic Distortion''だそうで、中々かっこいい響き。 マイケル・ランドウやスコット・ヘンダーソンの使用が有名で、彼らに憧れて買う人も多いんじゃ…

ZOOM MS-50Gの外部コントロール増設とMosky ''DUAL SWITCH''

小型マルチの定番、MS-50Gの改造をしました。 搭載エフェクトの豊富さと使いやすさで人気の機種ですが、スイッチレイアウトの都合上、演奏中に個別のエフェクト選択が出来ない欠点(というかこのサイズなら仕方ない)があり、これだけなんとかならないかという…

今になってランディ・ローズを語る。(ほぼ自分語り)

Randy Rhoads(ランディ・ローズ) オジー・オズボーン・バンドの初代ギタリストであり、ハードロック/ヘヴィメタルのファンにはもはや説明不要とも言える存在ですね。 なぜ急に取り上げたかというと、先月の3/19が彼の命日なのと、単純に僕が大ファンだからで…