Nakaji(ナカジー)の日々のギターとか音楽ネタとか。     ~Slight Return~

Nakaji(ナカジー)です。ギター弾いてます。講師も。気まぐれで採譜したTAB譜を公開したり、ギタリスト主体の音楽ネタや自身の日々を緩く書いていきます。                  更新は不定期ですが最低でもひと月に一回は何か書きます。諸々のご連絡やご依頼はCONTACTからどうぞ。

EVH風中華ギターのアンカー位置修正。

先日紹介したOLPのEVH風ギターの修理記事になります。

 

状態的には、まあ弾けるものの半ジャンクみたいなギター。

ただ、幸いにもフレット残はそこそこ、ネック周りの仕上げも悪くなかったりと可能性を感じる個体です。

 

勿論、中華製の安いモデルなのでどうしても作りの粗い部分があります。

特に気になったのが、フロイドローズのアンカー位置。

f:id:ng21gt:20200702124230j:plain



f:id:ng21gt:20200702124020j:plain

弦のラインがブリッジに向かって徐々に斜めになってるのが分かりますでしょうか?

これはアンカーが全体的に1弦側に寄りすぎてるのが原因ですね。ご覧の通りフロイドユニットがザグリ幅ギリギリまで寄ってます。

そのせいでハイポジションにつれて1弦が外側に向かっているので、弦落ちが起こりやすいです。他にもピックアップのポールからズレまくってるのも分かると思います。

この状態でも弾けますし、これくらいは許容範囲(フェンダーだと割と見かける状態な気も)という方もいると思いますが、僕は1弦の指板落ちが本当に嫌いで、ギター購入の際は真っ先に指板端を確認します。

それくらい嫌い。

 

アンカーの位置を適切に修正すれば演奏性も向上すると思い、工房に修理見積もりをお願いしましたが、このギターと同等か少し上回る費用が掛かるようで・・・。

悩んだ末に断念しました。(工房さん、すいません)

 

 

前置きが長くなりましたが、今回そのアンカー修正を自分でやってみました。という記事です。

 

f:id:ng21gt:20200805224248j:plain

まず、アンカーを抜くところから。ボルトを使う方法でやりました。

M6くらいのサイズのボルトが適してるようで、幸いにも近所の百均の工具コーナーにあった詰め合わせパックがピッタリでした。

アンカーにボルトを差し込んで回していくとアンカーがせり上がってきて抜ける、というもので、あっけなく出来ました。

 

次はアンカー穴を木片で埋める作業。

だいたい10mm幅くらいの穴だったので、木ダボと言われる円柱型の木材の中から同様のサイズのものを注文しました。

f:id:ng21gt:20200811145606j:plain

見た目がアンカーと同じですね。笑

失敗を考慮してもこんな数いらないのですが、一本ずつのバラ売りが無かったので仕方ないですね。

 

f:id:ng21gt:20200807201420j:plain

埋めた後。 外径/内径で多少の誤差はあるので、ヤスリで調節して木工ボンドを塗って押し込みました。多少キツイくらいが良いと思います。

穴の底の方が少し狭くなっていて、木ダボが奥まで密着しなさそうだったので、念のため細かく切った爪楊枝の破片を敷き詰めておきました。

最後に表面をヤスリ掛けしてなるべく平面に・・・。

 

次は問題の穴あけ。いきなりジャストサイズの10mmで空けるのは不安なので、念のため9mmからやりました。

結果的にこの選択はよかったですね。少し狭い方がアンカーを安定させられますし、1mm程度の差ならハンマー打ちで全く問題なく押し込めます。

 

穴の位置取りはパーツとか全部外したうえで定規で正確な寸法を出すべきですが、面倒だったのとその長さの定規を持ち合わせてなかったので、仮置きしたフロイドユニットに1弦と6弦だけを張って大まかに位置をマーキングしました。

元穴の跡もありますし、そこを目安に数mm動かすイメージです。

f:id:ng21gt:20200810003920j:plain

雑ですが、位置自体はほぼほぼイメージ通りです。6弦側のアンカーのフチが変形してますが、これはハンマーが手元になく、レンチで叩いて打ち込んだ結果です。笑

流石にボコボコになったのでもう一方はちゃんとハンマーを準備して使いました。横着してはダメですね・・・。

 

これでユニットが噛み合わなければ試合終了ですが、なんとかうまくいきました。

f:id:ng21gt:20200810154121j:plain

弦を張ってみると、ポールピース上での位置も改善されてます。

f:id:ng21gt:20200810154051j:plain

指板上の状態。もう少しだけ寄せ方を浅くしてもよかったかもですが、全然問題ないですね。

1弦側の指板に余裕が生まれたので弦落ちは解消されました。

 

最初の状態より良くはなりましたが、根本的な問題としてネックの捻れと波打ちがあり、やはりジャンクギターの範疇ではありますね。

弦高とロッド調整で色々試しましたが、これ以上はシムを挟んだりしてみて、それでもダメならフレット擦り合わせが必要になりそうです。

問題はこのギターにそこまでやる必要があるのか、というところです。

 

とりあえずフロイドのコマ用のシムスペーサー辺り試してもいいかも。

ていうかナットからブリッジにつれての弦間の広がり具合が普通より極端な気もするんだよなあ・・・。

 

 

木工部分までの修理自体は初でしたが中々楽しかったです。