Nakaji(ナカジー)の日々のギターとか音楽ネタとか。     ~Slight Return~

Nakaji(ナカジー)です。ギター弾いてます。講師も。気まぐれで採譜したTAB譜を公開したり、ギタリスト主体の音楽ネタや自身の日々を緩く書いていきます。                  更新は不定期ですが最低でもひと月に一回は何か書きます。諸々のご連絡やご依頼はCONTACTからどうぞ。

Fender ''American Vintage '52 Telecaster Thin Lacquer White Blonde''

f:id:ng21gt:20200523220346j:plain  f:id:ng21gt:20200523220418j:plain

数年前に中古で購入したテレキャスターです。これも載せようと思いつつ忘れてました。

購入時点でそこそこの年数(10年くらい?)経ってた個体ですね。

f:id:ng21gt:20191013190218j:plain

当時の代理店の山野楽器が日本国内向けにオーダーした個体らしく、塗装がシン・ラッカーになっています。

中古品なので既にキツめの変色や塗装割れ等ありましたが、僕はそういう経年でのボロはあまり気にしないので単純に楽器としてのコンディションで決めました。

というかむしろこの経年感は好きな雰囲気でしたね。

写真では分かりづらいですが、木目がうっすら見えるようにスルーされた塗装になっています。

 

スペックはモデル名通り、52年製に基づいており、指板アールは7.25でフレットはヴィンテージスタイルですね。

ネックシェイプは特別太い感じもなく、サイドの張りも少ないのでシェイクハンドでの押弦も比較的やりやすいです。

 

ピックアップは純正のままだと思います。

 

フェンダーテレキャスだと先にメキシコのスタンダードを持っていましたが、USA製も試してみたくなり、立ち寄ったお店で見つけて試奏したのが購入のキッカケです。

思った以上に良い感じだったので、結構長々と全体のコンディションを吟味して悔いの無いように選びました。

 

メキシコは演奏性の面では気に入ってましたが、予想よりもモダンでパワーのある音だったので「きっとこれは王道なテレキャスとは違う音なんだろな〜」とは思いながら弾いてました。

比べてアメヴィンは高域のパキパキ感が強く、ハリのある音で出力も低め、特有の癖というかそういう意味ではトータルでヤンチャな傾向にあり、いかにもヴィンテージスタイルという感じです。

ピックアップのポールピースの構造の関係か弦毎の出力バランスにもムラがあるんですよね。笑

メキシコのようなローミッドの圧が無く、全体的にスッキリしたクリアな鳴りで、アルバート・リー等の昔のカントリーギタリストのニュアンスなら断然こっちだなと実感しました。(勿論PU以外の要素も大きいでしょうが・・・)

なんというかカントリーあるあるの開放弦混じりのリックにおいての分離感や、巻き弦中心にフレージングした時のキレの良さみたいな部分で「いかにも」な雰囲気があります。

 

ネックに関しては、シェイプや厚さはかなり馴染みが良いものの、やはり7.25Rの指板は弦高を下げづらく、普段の好みのセットアップだとチョーキング時にどうしても音詰まりするポイントもあります。

でもこれに関してはリフレットやアール変更をしようとは思わないですね。

当然もっと快適に弾けたらと思う事はありますが、そうすると一気に全部のバランスが崩壊しそうな恐怖がありますし、何より現状でこのフィールに納得できる妙な説得力がある個体です。

 

テレキャスシェイプは好きですが、このギターを買うまではなんだかんだで王道のテレキャスターを持ったことがなく、テレキャスなのにフレットが多かったり、アーム付いてたり、ハムバッカーだったりかなり遠回りはしましたが、諸々の好みの変化を経てフェンダーUSAに買うに至りました。

良いギターです。