Nakaji(ナカジー)の日々のギターとか音楽ネタとか。     ~Slight Return~

Nakaji(ナカジー)です。ギター弾いてます。講師も。気まぐれで採譜したTAB譜を公開したり、ギタリスト主体の音楽ネタや自身の日々を緩く書いていきます。                  更新は不定期ですが最低でもひと月に一回は何か書きます。諸々のご連絡やご依頼はCONTACTからどうぞ。

MI Audio ''Blue Boy Deluxe''にコンデンサカット用スイッチを増設。

引き続き、Blue Boy Deluxeの話しです。

前回、トーンポット近くのコンデンサに不良があり、「トーンの効きがおかしくなったもののコンデンサを介さない事で逆に素の音は良くなっていた」という旨の記事を書きました。

 

良い音なんですが、なんやかんやで本来の音も出せた方が便利だな・・・と思い、結局コンデンサの有無をスイッチで切り替えできるようにしました。

f:id:ng21gt:20200825213212j:plain f:id:ng21gt:20200825213246j:plain

構造はシンプルで、ON-ONの二点スイッチを基板に配線し、本来付いていたコンデンサをスイッチの片側の端子に導通するようにハンダしました。

シンプルなんですけど、今までこの手の作業をやった事もなく、回路の知識も無いのでネットで調べつつ、付けたり外したりの繰り返しでちゃんと導通するパターンに辿り着きました。

基板からスイッチ両端の端子に配線し、そのどちらかに中央の端子をハシゴにしてコンデンサを付けるというのが正しかったです。

次からは大丈夫そう。(とはいえ当初想定していた配線と違うのでモヤモヤしている・・・)

 

手探り感満載の仕上がりですが、動作は問題なく良い感じです。

スイッチ上側でコンデンサカット、下側でコンデンサを通した通常の動作です。

 

ただ、肝心のスイッチ部品は他所からサルベージしての使い回しでガワがヒビ割れてたり、端子にグラつきがあるのでもっと堅牢な新品に変えたいですね。

テープでグル巻きなのは崩壊を防ぐためです。笑(刃牙でいうところのスペックが破壊した自由の女神をワイヤーで固定して凌ぐ理論)

 

筐体内に電池が収められなくなりましたが、まあこれは普段から電池入れる事も無いので特に問題ないです。