Nakaji(ナカジー)の日々のギターとか音楽ネタとか。     ~Slight Return~

Nakaji(ナカジー)です。ギター弾いてます。講師も。気まぐれで採譜したTAB譜を公開したり、ギタリスト主体の音楽ネタや自身の日々を緩く書いていきます。                  更新は不定期ですが最低でもひと月に一回は何か書きます。諸々のご連絡やご依頼はCONTACTからどうぞ。

One Control ''Fluorescent Orange Amp In A Box''

    

One Control ( ワンコントロール ) / FLUORESCENT ORANGE AIAB

先日のストロベリーレッドに続いて、同じくワンコントロールの歪みです。

名前から分かる通りでオレンジアンプの音をイメージして作られています。

オレンジと言っても色々あるので具体的に何のモデルかは分かりませんが、結構「なるほどな」って感じの再現度に思いますね。ざっくり大まかに雰囲気あります。(注:RockerverbとかTiny Terrorを弾いただけの人の感想)

 

純粋に歪みものとして僕にはかなりストライクなペダルで、前回のストロベリーとはまた違ってこちらはダーティでいくらか立体感のあるサウンドです。

アンプ再現系のペダルって音圧を感じるものの少しダーク(丸く奥まった感じ?)な傾向にある印象ですが、これは割と粒の荒さや角の尖りがあります。

ゲイン量によっては低域もわりと出るのですが、ストロベリーよりは腰高な音ですね。

 

コントロールは、Volume(実質的にゲイン)、Presence(トーン)、Masterの3つ。

一応内部に2つトリマー(TR1、TR2)がありましたが、見たところ2つのトランジスタの挙動を調整する為のものっぽいので出荷状態のままにしておく方が無難かと思います。

       

(公式の解説書でもトリマーには一切触れられてませんので、弄るものではないですね)

 

 

サウンドは上述の通り、ダーティな傾向。

弱くピッキングした音の余韻に少しジリジリ/チリチリと毛羽立ったノイズが混ざる辺りややファズっぽい後味もあります。

最大ゲインは結構あるのでディストーションくらいまで歪むんですが、ギター側でボリュームを絞った時にはクランチになりますし、そもそもゲインノブの可変域自体がかなり幅広く使える感じですね。

こういうゲインレンジの広い歪みってサステインに物足りなさ感じる印象があるんですが、これは割と弾きやすい伸びの良さもあります。

反面、ゲインを上げるほどに低音が膨らんでブオオとなってくるのでそこは好みが別れるところかも。

 

Presenceのノブで高域の出方を調整しますが、ハイカット~ブーストというよりもトップの音色の傾向を変える感じで極端な効き方はしません。

例えば好みの音色に設定した上で「ちょっと耳に痛いかな」とPresenceを下げてもゲイン感や基本的な音作りは変わらずに痛いところが緩和されるイメージでモコモコになったりはしないですね。これはストロベリーの方でもその印象でした。

僕には好きな効き方でしたが他所のレビューを見ると、音色のキャラが強い分、この控えめな可変幅はアンプの特性とぶつかった時に融通が利かないという意見もあるようです。

 

とはいえダーティな要素が苦手じゃなければ汎用性は高いので、コードストロークから単音のリフ、リードまでギター側のボリューム操作と合わせながらこなせると思います。

(逆にスムースでコッテリしたのを求める人には向かないので、その場合はストロベリーかRebel Red Distortionの方が合うかと)

 

キャラが強いので人は選びますが、ハマる人にはとことんハマる感じで僕はかなり好きな歪みでした。

それだけにこのシリーズのDCジャックの位置だけはどうにかならんものか!とも思います。笑

One Control ( ワンコントロール ) / FLUORESCENT ORANGE AIAB