Nakaji(ナカジー)の日々のギターとか音楽ネタとか。     ~Slight Return~

Nakaji(ナカジー)です。ギター弾いてます。講師も。気まぐれで採譜したTAB譜を公開したり、ギタリスト主体の音楽ネタや自身の日々を緩く書いていきます。                  更新は不定期ですが最低でもひと月に一回は何か書きます。諸々のご連絡やご依頼はCONTACTからどうぞ。

Duved Dunayevsky氏とのライブを終えて。

先日、こちらでも告知させて頂いた滋賀でのライブの感想みたいなものになります。

 

改めてどういったブッキングだったかというと、フランスから来日中のギタリストのDuved Dunayevsky氏を迎えてのジプシージャズでのライブでした。

メンバーは、Duved Dunayevsky(Gt)をメインにDenis Chang(Gt)、Nathan Bonin(Vln)、そして僕というカルテット編成。

デニスさんは当初はベースの予定でしたが、ウッドベースの確保が出来ず、結局はギターに。

そのおかげで僕はかなり助けられました(後述)

        

Duvedさんはモロにトラディショナル志向なギタリストで、特に1930年代のジャズをスタイルにしています。

そのこだわりは相当なもので、プレイは勿論ファッションにおいても毎回スーツでビシッとキメてくるほど。笑

そして、やはり周囲に要求する音楽性も30年代当時のジプシージャズ・・・それこそジャンゴのそれですが、そういった時代のボイシングやベースラインを大事にします。

僕はボイシングに関してそこまで掘り下げてませんでしたので、一緒にやる中で「そうなのか!」みたいな場面が多々ありました。

この辺は流石のデニスさんがメチャクチャ詳しいので、事前にアドバイスをもらいながら勉強しました。

 

                 

ライブ当日。リハは無く、曲もその場その場で決まります。

一応、事前に大まかな候補曲は頂いてたのですが、その中のどれをやるかは本番まで分からない上になんなら予定に無い曲が始まったり、

そもそも僕が全く知らない曲が始まったり、結構緊張しました。(知らない曲はMC中にコード進行を口頭で教えてもらう感じですが、それすら無く始まる場合も)

 

デニスさん曰く、このやり方は『ヨーロッパ式』だそうで、向こうのプレイヤーは打ち合わせ無くその場で選曲していく事が多々あるそう。

デニスさんもビレリ・ラグレーンらと仕事をした際は演奏しながら曲を把握していく必要があったそうです。

基本的に『出来て当たり前』の界隈なのと、曲を知らない人に毎回配慮してられないという背景もある気がします。(とはいえ曲を沢山覚えてればよい話)

そしてなにより本物のジプシー達は理論や譜面で音楽をやらないので、音楽を言語化してのコミュニケーションを取る事が難しいとも言ってます。

 

少し話しが脱線してしまいましたが・・・、

なにはともあれライブ自体は大きな事故もなく終わり、一安心でした。

デニスさんの手元を見ながらボイシングを確認できましたし、最悪僕の手が止まっても大丈夫な環境ではあったのでいくらか気は楽でした。笑

ただ、当初の予定通りデニスさんがベースだったら、と思うとかなり怖いですね・・・。

 

今回、学べる事が沢山あり、とても良い経験になりました。

 

Duvedさんはライブをこなしながら日本観光を楽しんでくれていたようで、おそらく日本と日本人の丁寧さ親切さを気に入ってくれてると思います。笑

ちなみに難波でのライブの後はゲリラ的にストリートでも弾いたりもしてましたよ。笑

写真はストリートの後に入ったお好み焼きのお店にて。

ストリートのメンバーで入ったので、クラリネット、ギター三人、ウッドベース、サックスと中々の人数でした。

※一応、プライバシーに配慮して正面向きのお客さんには塗りつぶしを施させて頂きます。

DuvedさんとDenisさん。

ちなみにこの時のデニスさんはお店に飾られてたギターを手にしています。

 

ストラップロック、IVU Creator ''Strap Blocks''

             

ギターストラップをピンに固定するアイテムです。いわゆるロックピンの位置付けですが、簡易的なものになります。

 

IVU Creator ( アイブイユークリエイター ) / Strap Blocks-Black/Gray

 

見ての通りのもので、これをストラップと一緒にピンに取り付ける事で『予期せぬストラップ抜け』を防ぎます。

古くは五円玉とかの穴あき硬貨でやる人もいた方法ですね。(僕もやったことあります)

 

穴のサイズは小さいですが、伸縮性のあるゴム素材でしっかり広がり、しっかり閉じるので大体のピンサイズに対応してると思います。

似たような製品がジムダンロップからも出てますが、あっちはプラスチック製なのでピンが穴のサイズを越えてしまってハマらない事があります。

例えば、僕の手持ちだとギブソンはピンの傘がやや大きめで、ダンロップの方は取り付け不可でした。あとプラ素材なので経年で擦れてロックが緩くなってきます・・・。

(写真右側がダンロップ)

 

これなら五円玉でいいやって人もいると思いますが、あれはなんとなくストラップから伝わる反動がテコの原理的にピンの根元(ネジ)に負荷を掛けそうな不安があります。

このIVUはゴムなので、ストラップを動かしてもその度に負けてくれる遊びがあるので、ネジへの負荷はいくらか少ないかも。多分。

 

シャーラーのようなガチガチなロックピンと違って気軽に付け替えられるので、ストラップ自体をちょくちょく変えたい人には結構アリなアイテムです。

かくいう自分も普段使いのストラップをシャーラーのロックピンと組み合わせているので、他のストラップ使いたい時にいちいち分解するのが面倒なんですよね。

※シャーラーロックピンはギター側のピンを付け替えた上で、ストラップ側にもその相手となる部品を取り付けておく必要があります。

 

ちょっと買ってみたら中々便利なアイテムだったので紹介させて頂きました。

 

IVU Creator ( アイブイユークリエイター ) / Strap Blocks-Black/Gray

ZOOMマルチストンプの新作!

出たわね。

 

おなじみZOOMの定番マルチ、MS-50Gの新作となる''MS-50G+''が11月中旬に発売されます。

早速サウンドハウスでも取り扱い(取り寄せ)が始まっていました。

 

ZOOM ( ズーム ) / MS-50G+ マルチストンプ マルチエフェクター

 

MS-50Gは僕も愛用して長いですが、このサイズで色んな事ができるうえに安価でとても重宝してます。

レッスンなんかでも一台置いておけば大体の事には対応出来るんですよね。

ボードの最終段にとりあえず入れてる人も多いんじゃないでしょうか?

 

とはいえ便利過ぎる反面、ユーザーからは「もっとこうして欲しかった」という欲張った意見も出ている印象で、

自分もエフェクトのスクロールやパッチ操作も足で出来たらな〜くらいには感じてました。

(なんなら外部スイッチを繋ぐ改造をしてます)

 

今回、そういった意見を踏まえてかスクロールスイッチが足でも操作出来るように拡張され、その他の性能にも改良が見られるようです。

正直このサイズでは結構無茶なデザインに思いますが、まさか出るとは・・・笑

 

実際このスイッチの操作性はどうなんでしょうね〜??

流石に色々と試行錯誤したうえで採用されたのは分かりますが、どうしても狭そうですし、なんなら中央のオンオフスイッチの操作にも干渉してきたりしないのかな?

 

個人的には公式に外部スイッチの接続端子を設けてくれてもよかった気はしますが、まあでも使ってみない事には分かりませんね!

 

ちなみにお値段は13000円程のようでかなり頑張ってくれてると思います。

流石やで。

 

公式の動画はこちら。

パッと見でチューナーの精度というかメーターの挙動がかなり良くなってる気がします。

 

こちらはデモ演奏。

おいおい、足でスクロールスイッチ操作してるのを見せてくれや。

 

ともかく自分は買うつもりです。

ZOOM ( ズーム ) / MS-50G+ マルチストンプ マルチエフェクター

【ジプシージャズ ライブのお知らせ】

11/6(月)に滋賀は大津のお店、''Bochi Bochi(ボチボチ)''にてジプシージャズのライブをします。

実はここ最近はジプシージャズでのライブにちょくちょく参加させて頂いているのですが、今回は結構特殊なメンバーなので、この場でもご案内させて頂きます。

 

11/6(月)

Bochi Bochi  Cafe&Music Bar

https://bochibochiotsu.com/

 

  • OPEN 18:30 
  • START 19:00
  • 料金4000円( + 要1ドリンク別途オーダー)

 

  • Nathan Bonin(Vln.)
  • Duved Dunayevsky(Lead Gt.)
  • Denis Chang(Bs.)
  • 僕(Rhythm Gt.)

 

まさかの全員国籍が違う異色な組み合わせ。

バイオリンのNathan(ナトン)さんは滋賀在住のフランス人の方でこれまでに二度、一緒に演奏させて頂いております。

Denis(デニス)さんは最早永住する勢いで日本に溶け込み過ぎてますが、台湾系カナダ人です。

世界的に有名なジプシーギターコンテンツを運営しており、楽器に関してもギター以外にベースもこなすマルチプレイヤーで今回はベースでの参加。

ギターのDuvedさん(正しい読み/発音が分かりません!)は、イスラエル出身のギタリストです。

どんなギタリストなのかはこちら↓の演奏をご覧ください。

これはジャンゴフェスティバルに出演した時の映像で、ちょうどデニスさんもギターで参加してます。

センターでリードギターを弾いているのが、Duvedさんです。

今回の来日はおそらく台湾ジプシーフェスの流れでデニスさんの誘いだと思います。

そして、NathanさんとDuvedさんは昔フランスでバンドを組んでいたそうで、久しぶりに再会してのライブになるようです。 

 

全員ジプシージャズを熟知したいわゆる本物の方々なので、新参の自分が加わるのは色んな意味で不安がありますが、せっかくの機会なのでご案内させて頂きました。

ちなみに自分は伴奏メインでお願いされてるので、ソロは弾かないと思います。笑

 

路線的には結構トラディショナルなスタイルになりそうなライブです。

 

Dave Scherというギタリスト。

自分はここ数年、以前ほどギタリストを探らなくなってまして、知ってる範囲の音楽を聴いたり、分析したりって事が多くなりがちです。

良く言えば必要とするものが定まってきたのかもですが、悪く言えばなーんか考えが凝り固まってるんじゃいの?って感じで自分でもモヤモヤします。

・・・歳か??

 

それはともかく・・・笑

 

皆さんは、Dave Scher(デイブ・シェアー)というギタリストをご存知ですか?

 

 

僕は知りませんでした。

 

 

 

・・・・・が、最近偶然知りました。

 

きっかけはこちらのエリック・ジョンソンの映像。

ゲストとしてアンディ・ティモンズが参加していたので視聴してみました。

 

曲はエリックの定番曲である''Zap''。

これ言っちゃうとアレなんですけど、ぶっちゃけ演奏自体の出来はアンディの方がトータルのコントロール出来ている感じで・・・笑

エリックは大好きですが、ライブのブレ幅はファンでも擁護できない面があります。もはやご愛嬌と言ったところでしょうか。

(スターンとの共演の時も感じましたが・・・)

 

で、まあ眺めてたらもう一人の知らないギタリストがこれまた凄く良い演奏をし始めて・・・笑

メインの二人に負けず劣らずな演奏ですぐに惹かれました。

 

ちょっと調べるとDave Scher(デイブ・シェアー)という人で、2023年のエリックのツアーサポートとしてサイドギターで参加しており、曲によってはキーボード(!)も弾くようです。

そういえば今までもサイドギターいるな〜って映像を見た事はありましたが、その時はあまり気に留めなかったですね。

 

いわゆる『鳴らしてる系』の演奏をする印象ですが、テクニカルなスピードも持ち合わせており、エリックに近い高速ペンタラインも難なく弾きこなしてます。

このブルージーな立体感のある演奏にテクも混ざってる感じが、なんというかここ数年のトレンド?的なスタイルっぽくもありますね。

ニュアンスやサウンドコントロール、タイム感が僕の好みで久しぶりに掘り下げてみたくなりました。

こちらはデイブのトリオによるトム・ペティのカバー。

原曲よりもオーガニックなアレンジで、ギターのトーンが活きてますね。

歌唱と伴奏、ギターソロまでもとても良いフィーリングで個人的には見習いたい要素満載です。(ギタボやる人は大体『ギターとアンサンブルも上手い説』が僕の中ではあります。笑)

 

ジミヘンのカバーで''Red House''(Blues)

 

これも素晴らしい。

 

見ててストラトを弾きたくなる演奏ですね!!

Porch Talk

Porch Talk

  • Dave Scher
Amazon

 

防音業者を探し中・・・。

実は今、部屋の防音をしたくて防音業者を探しております。

自分の教室として使っている家ですが、やはり音は漏れるので教室として使っていくにはどうしても防音が必要になりそうです。

とはいえ全方位に漏れてる感じでもなく、わりと部分的なので、まずはその面だけの施工を1検討中です。

流石に部屋全体をやると出費がシャレになりませんので・・・。

 

という訳で現在進行形で、3〜4社程に問い合わせをしてます。

 

業者を探す上で防音について調べたのですが・・・、

それで学べた事は世に出回っている簡易的な防音グッズはあまり意味を成さないという事。

少なからず効果はあるそうですが、何やかんやで他の要素と組み合わせた上で然るべき扱いをしないと殆ど意味ないのだとか・・・。

自分が思うよりも音というものは至る所から通り抜けたり、回り込んだり、振動で伝わったり、防ぐのが難しいようです。

下手にそういったグッズを買い揃えても、大した効果もなく無駄な出費になるようです。

 

そして何より驚いたのが防音業者についてなのですが、あまりにも詐欺が多いらしい事。

一括りに『詐欺』と言うのは語弊があるかもですが、

要は「事前に聞いていた通りの遮音性能が出ていない」だとか、「都合の悪い部分を誤魔化す」、「施工後のアフターサービスを無視する」、「ずさんな工事をする」など、調べれば注意喚起を促す情報がやたらと出てきます。

これちょっと僕の思う常識ではありえないというか、例えば楽器業界にしても「あそこの店(メーカー)はヤバいよ」とかほんのごく一部の範囲で似た話を聞きますが、

防音業界では、その専門業者達が自身のHP等で「こんな業者には気をつけましょう」みたいに警鐘を鳴らしてるのが当たり前みたいな風潮です。

その他、いわゆる2ちゃん的な情報交換の掲示板を見ていても、実際に施工を頼んで失敗した事例や、対応の悪さを報告する投稿があります。

 

とはいえ音はどうしても鳴らす環境や音質、音量など様々な要因が関係するので、悪意のない業者さんだとしてもそういった面で依頼主との食い違いが発生したりもあるのだと思います。

やはりしっかりと打ち合わせをして、実際にどういう状態で音を出してるか確認してもらって、どこまで音を防ぎたいか等をハッキリと伝えておく必要がありますね。

分からない事や不審に感じた点なんかもしっかり問い合わせた方がいいです。

それで回答が曖昧だったり、そのタイミングで重要な事が判明する業者はヤバいと思います。

 

僕の場合は、業者名は伏せますが、何度か相談を進めて、ほぼほぼお願いする流れになっていた中で、詳細な確認をしたら返事が返ってこなくなりました。

こちらも結構無理をお願いしていた部分もあったのですが、そもそも連絡が途絶えるというのは正直どうかな〜?ってところで・・・。(「後ほどご連絡します」とかそういうのではなく、急に返事が来なくなった)

都合が悪かったり、こちらの要求がおかしいのであれば、そう返事をもらえればよかっただけなのと、正直何とでも返事出来る内容だったので、おそらく何かうしろめたい事でもあったのかな?と考えてしまいます。

まあ、こちらの憶測にはなるので、ここに詳しいやり取りを書くのは控えます。

もし一連の詳細をお知りになりたい方がいらっしゃれば僕のメールアドレスからお問い合わせください。

別にその業者を悪く言うつもりもなく、実際にやり取りの中で感じた事や起こった事や疑問をそのままお教えします。

防音業者をお探しの方にはちょっとした情報にはなるかもですね。

 

今は他の専門業者さんに来て頂き、また一からやり取りを進めてる最中です。

 

 

ちなみに他にも地元の工務店さんにも相談しました。

近所で付き合いの長い方々なので、最初の段階でご相談したんですが、やはり防音の専門家では無いので、話を進めていく中で知識面で不安になる要素が多かったですね。

よほど説得力や実績が無い限りは専門業者に任せるのが良さそうです。

 

 

てな感じで、どうなるんかな〜ってところですが、防音についてでした。

 

(もし、経験談とかおありの方いましたらコメントで書いてくれると嬉しいです!)

 

Playtech ''GSH3'' (吊り下げ式ギタースタンド)

プレイテックの吊り下げ式ギタースタンドを買ってみました。

 

 

 

PLAYTECH(旧ZENN) ( プレイテックゼン ) / GSH3 ギタースタンド

 

これを買う人はそもそも「ハーキュレスのスタンドが欲しいんじゃア〜」って人だと思います。

僕もそう。笑

 

ハーキュレスと比べると簡素な部分はありますが、性能的には大差ないので正直これで必要十分だと思います。価格差を考えるとだいぶリーズナブルです。

まだ導入したてなので耐久性は未知数ですが、今のところ使用感は良好。

 

ハーキュレスと比べて大きく違うのは、やはりフック(ホルダー)部分ですかね。

     

ギターを掛けると、その重みで正面のシャッターが閉じる仕組みはハーキュレスと同じ。

ただ、ハーキュレスよりはクッション部分が貧弱ですね・・。

そしてそもそもの構造としてフック自体の可動域にも違いがあります。

パッと見は同じ作りのようですが、ハーキュレスは左右の傾きにも可動域(回転軸)があるので、ヘッドシェイプに関係なく対応出来ます。

要は左右非対称のヘッドに対して、ハーキュレスはフック側が合わせにきてくれるのでより柔軟にフィットする、という仕組みです。

対して、GSH3は水平に完全固定です。とはいえ一般的なヘッドシェイプなら特に困る事は無いと思います。

【追記】3ヶ月程使用しましたが、ヘッドが面している箇所のクッション素材が剥がれてしまいました。

3ヶ月とは言っても実際にギターを掛けてた時間はそれほど長くないので、やはり値段相応に脆いみたいですね。

クッションの裏に両面テープをつけて貼り付け直しました。

 

又、レビューでは「ギターによっては正面のシャッター部分が閉じない」という意見もあります。

確かにアコギのように軽めのギターだと閉じない事もありますが、その場合はネックを掛ける位置を少し調整したり、軽く引き下げるように力を加えると閉じてくれます。

僕のギターだと基本的に問題ありませんが、よほど軽量な個体だと重みが足りず閉じないかもですね。

とはいえフック部分だけで結構なホールド力はあるので、シャッターが開いてたとしても手前側にギターが落ちるという事は中々無いと思います。

見ての通り奥側へ傾斜になってますしね。

ただ、万が一の事はありますので注意が必要かも。

 

最後に三脚部分。

これも特に問題なく、しっかりしてます。

構造上、完全な宙吊りではなく、ギターのボディエンド部は三脚に当たるようになっているので、そこはクッション素材になっています。

ギターの塗装の種類によっては化学反応で溶けたりはあるかもですね。

ちなみに三脚部分にボディを当てて固定するのは普通です。ハーキュレスもそうですね。

 

あとは、高さ調節の仕組みがGSH3とハーキュレスで違います。

GSH3は締め上げ式なので、その都度ネジを回して締め上げますが、ハーキュレスは「グリップハイトアジャスター」と言って、トリガー式のグリップ部を握るだけでロックを緩めて調整する事が出来るので、よりスピーディな操作が可能です。

もし、ライブ等に搬出して使いたいという方はハーキュレスの方が展開が早くてイイですね。

 

自宅使用なら一度高さを決めればそうそう変更する事ないと思うので、締め上げ式でも困りません。

 

 

耐久性に関してはこれから長い目で見ていかないとなんともですが、機能的には十分使えるスタンドだと思います。

PLAYTECH(旧ZENN) ( プレイテックゼン ) / GSH3 ギタースタンド